各種補助金のご案内
補助金制度のご案内
企業の成長や事業の発展を支援するさまざまな補助金制度をご紹介します。
活用できる補助金をぜひご確認ください。
中小企業省力化投資補助金
概要 | 中小企業等の売上拡大や生産性向上を後押しするために、人手不足に悩む中小企業等に対して、省力化投資を支援します。これにより、中小企業等の付加価値額や生産性向上を図り、賃上げにつなげることを目的とします。 |
補助上限額 | 8,000万円 |
補助率 | 2/3以内 |
中小企業成長加速化補助金
概要 | 日本経済は、賃上げ率・国内投資ともに30年ぶりの高水準にあり、変化の兆しが現れる中、多くの中小企業は、物価高や人手不足などの経営課題に直面しています。経済の好循環を全国に行き渡らせるためには、中小企業全体の「稼ぐ力」を底上げするとともに、地域にインパクトのある成長企業を創出していくことが重要です。特に売上高が100億円に及ぶ企業は、一般的に賃金水準が高く、輸出による外需獲得やサプライチェーンへの波及効果も大きいなど、地域経済に与えるインパクトも大きいものとなります。中小企業成長加速化補助金は、こうした観点から将来の売上高100億円を目指して、大胆な投資を進めようとする中小企業者の取組を支援することを目的とします。 |
補助上限額 | 5憶円 |
補助率 | 1/2以内 |
ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金
概要 | 中小企業・小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイス導入等)等に対応するため、中小企業・小規模事業者等が取り組む革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資等を支援するものです。 |
補助上限額 | 2,500万円 |
補助率 | 2/3以内 |
IT導入補助金
概要 | 中小企業・小規模事業者等の労働生産性の向上を目的として、業務効率化やDX等に向けた ITツール(ソフトウェア、サービス等)の導入を支援する補助金です。 |
補助上限額 | 450万円 |
補助率 | 2/3以内 |
小規模事業者持続化補助金<災害支援枠(令和6年能登半島地震等)>
小規模事業者持続化補助金〈災害支援枠(令和6年能登半島地震等〉HP
概要 | 令和6年能登半島地震及び、令和6年9月21日から23日の能登豪雨により被害を受けた小規模事業者等が事業再建を図ることを目的とします。被災事業者の自ら策定した経営計画に基づく、事業再建の取組に要する経費の一部を補助するものです。 |
補助上限額 | 直接被害:200万円 間接被害(売上減少):100万円 |
補助率 | 2/3以内 |
小規模事業者持続化補助金<通常枠>
概要 | 販路開拓等の取組の経費の一部を補助することにより、地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ることを目的とします。自ら策定した持続的な経営に向けた経営計画に基づく販路開拓等の取組や、その取組と併せて行う業務効率化(生産性向上)の取組を支援するため、それに要する経費の一部を補助するものです。 |
補助上限額 | 50万円 ※「賃金引上げ枠」等補助上限の増額枠(50万円~150万円)あり |
補助率 | 2/3以内 |
小規模事業者持続化補助金<創業型>
概要 | 創業後3年以内の事業者を重点的に支援するため、販路開拓等の取組の経費の一部を補助することにより、地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ることを目的とします。本補助金事業は、自ら策定した持続的な経営に向けた経営計画に基づく、販路開拓等の取組や、その取組と併せて行う業務効率化(生産性向上)の取組を支援するため、それに要する経費の一部を補助するものです。 |
補助上限額 | 200万円 |
補助率 | 2/3以内 |
お問い合わせ先
小松商工会議所 経営支援課
TEL:0761-21-3121